fc2ブログ
今回の渡航は2年半ぶり 


ストライキ時期のせいか? 

CORVID−19のせいか?

 戦争のせいか? 



 いたる所でストライキが発生し、
飛行機電車バスすべての公共機関のスケジュールがが狂い予約がずれていった。
 



飛行機の乗り入れからストライキ1時間遅れでイタリアに入国。 



 イタリア国営トリニータイタリアも3/4位の本数が勝手に目の前でキャンセルとなっていった。



 





地下鉄ストライキのせいでぼう然と立ち尽くす利用者
 
 

タクシーは長蛇の列が出来、待ち時間は1時間になった 



 帰りの飛行機も到着は2日遅れと言われ、航空会社をかえることになった



香港では、数日前より政府に対して大規模なデモ。
美しい街香港
出国をギリギリ迄迷ったが、取引先が参加する香港ジュエリーショー2019 in Juneに行くことにした。


広東の慌ただしい言葉を聞く事によって、ここが異国であるという事に気付く。
荷物も黒手荷物1個。
空港からairport expressで香港迄移動。地上に出るととても美しい晴れた街でストライキ等ないのんびりした光景だった。

香港ジュエリーショー2019 6月












今回から新たなスマートフォンを使った入場規制があり、全く係員が理解できておらず、長蛇の列ができていた。

これ全て入場待ち。
会場内は、デモ行進の影響で人が少ない。

会場の隣の駅アドミラルティではデモが酷くこれからシュクレヒコールが飛び交うそうだ。

道も大渋滞。
なんであれ早めに急いで空港へ向かいます(汗b)。
... 続きを読む
20180121144113e6c.jpeg

イタリアベネチア近郊VICENZA で毎年行われる、VICENZAORO January 2018です

20180121144115801.jpeg

入口では物々しい検査がありました
はるばるの私はスーツケースまで開かれました
厳重体制の中行われます

20180121144313481.jpeg

受付です


VICENZAORO では今年注目のジュエラーに「ANDREA PALLADIO Award」という賞を進呈しています
今年は


ANDREA PALLADIO Award 2018
The Best Italian Jewellery Brand Collection


CALRO PALMIERO /カルロパルミエロ作
〜UNDERWARTER WORLD COLLECTION〜



20180121144123894.jpeg

ルカさんが表彰を受けています

20180121144121cdc.jpeg

ベネト州にちなんでムラノガラスのお皿
大事に箱に入って見せてくれました

この賞に因んでNHKの取材班と有働由美子アナが私と入れ違いで来てくれたのだそうです



受賞作 ;
PALMIERO jewellry design
〜UNDERWARTER WORLD COLLECTION〜



水中の世界の生き物は大小様々なダイヤモンドで表現されています

それぞれはあえて違う向きに石どめされて絶妙な動き加減を宝石の反射光で表現しています

このストンセッティングは熟練の匠のみがなせる技で

世界中の彫金家より評価されるパルミエロ氏の工房ならではの作りとなります

利益主義で工業化進む宝飾業界ですが

こういう作り手の熱意や才能が地域や歴史的背景の伝統文化と交わった作品は

後世に大切に残したい芸術品です



日本でのPALMIERO作品はALIKACOLLECTIONからご案内致しております
全国有名百貨店及び有名小売店にてご案内いたします
ご興味がおありの方は担当営業かこちらのWEBサイトまでご連絡下さい
(ロゴをクリック)


ALIKA COLLECTION
スリランカでは多くの宝石が産出されます


キャッツアイ 猫の目のように光の加減で石にストリームが効果がある宝石
最近は日本ではみられなくなって来た



パパラチアサファイア
パパラチアとは現地シンハラ語で蓮の花を意味します。朝少しの時間だけ咲くという事で珍しく希少であり、仏様のお花ということもありこの名がついたそうだ
ピンクとオレンジが混じった様な色合いは大変美しい。

2018011900472520b.jpeg
左は私がお世話になっているリファイさん 私のスリランカのお父さんです…おじいさんです。



リファイさんは大変顔が広く、ヒラリーさん



日本のプリンセス



だれか…しかし有名な方

多くの特選ブランドも軒並現れるそうです。


さて何か良いものは見つかりましたでしょうか?

担当係員迄ご相談ください!

SALON D’ALIKA LIMITED
早めの計画をオススメします。

20180107134445144.jpeg


おっとりスリランカ人は空港迄のタクシーを予約し、ホテルの受付が変れば忘れてた💕という事がよくあります
30分くらいの寝坊もよくあります

コロンボ市内より高速道路が走り早朝深夜では大体30-40分で空港に到着する
空港までの道中高速道路では、野犬さんや野牛さんがよくいます
急いで跳ねない様にドライバーさんに注意を促しましょう



空港の入口は、そういうわけで車で超渋滞。

20180107135135afe.jpeg


入口に空港に入る為の保安検査がありまた満員

20180107135137514.jpeg


チケットカウンターでも、長蛇の列

201801071351394b8.jpeg

201801071351408f4.jpeg


出国検査官の前も列

搭乗ゲートの入口でもまた保安検査で列

20180107134446c85.jpeg


列列列…

スリランカ人は並ぶのが好きですね〜


空港には2時間前には余裕を持って着きましょう!






スリランカのにラトゥナプラという街があります
シンハラ語で宝石の街と呼ばれるこの街は、サファイア名産地世界の最高品質のサファイアは現在この町のものが多い




今回はスリランカラトゥナプラ鉱山の採石のお話です

ラトゥナプラは空港より車で5時間ほど走った南部の山岳地帯に位置します

2018010623330493a.jpeg




ジャングルの中、川の側の少しぬかるんだ所を奥に入っていくと採掘場があった。

山の中に穴を開け地底の鉱脈層の土をすくい、宝石を発見する

201801071011118a3.jpeg




こちらは古くなった縦穴

この縦穴はそして横に横に鉱脈を掘り進んでいく
中に2m四方の縦穴があった、深さは15m
ここから宝石は採掘されるのだ

201801071108242b8.jpeg


我々が立っているところも15m地下は空洞だそうだ

雨でやらかくなったら陥没したことがあるっと脅された

15mも地下に潜ると酸素が少なくなる為、酸素の供給する機械とともにもぐる


想像以上に過酷な仕事

しかしここから卵大のサファイアが出て来てチームに富をもたらした事もあるそうだ




ここには宝石採掘にて夢を見る生き方があります

2018010623332380a.jpeg

採石の洗いを行なっている真ん中の青年はヤマン
2人の娘のためにここで頑張っているそうです



前出の古い縦穴はヤマンが20年かけて主に掘ってのだそうだ





こちらは新しい縦穴を掘っている
20180107110826119.jpeg

穴は崩れない様に繊維の強い竹の様な木の棒を縦に敷き詰めいわゆる土留めとする、粗末な木の葉っぱがなんとも頼りなく映る
20180107110827bd1.jpeg


この縦穴から20年後にはまた新しい歓喜の夢が広がるのかもしれない
彼らは一攫千金を夢見て寝食共にこの穴の横で過ごすのだという

20180107110620396.jpeg


こうして採取されたサファイアもカットや輝き等で細かく価格も精査されお客様に届けられます


ALIKA COLLECTION
2018年1月月時点で

1スリランカルピー=0.73050円

(つまり10,000円は135,593ルピー)

空港に銀行の出店がありそこで変えると
10000円で13100ルピーでした。

スリランカルピーは外貨として国外では通用しない為、使用する分(チップで渡すくらい)を両替するので十分。
1、米ドル
2、日本円
3、ユーロ…が有効です。

多くはカードで支払いましょう

因みにカードは
1.VISA
2.AMERICAN EXPRESS(foodcity expressは大好きなスーパー♪)
3.Master card ...位が有効です
(JCBは使える所なしでした)

チャンスがあればどうぞ

ALIKA COLLECTION

2018010713272070e.jpeg

この看板を見るとワクワクします。
foodcity express 日本のスーパーの様なもので、食品から日常雑貨、新鮮な野菜や果物まで。なんでも揃うスリランカでは市場の様な店。いつもお世話になってました。

201801071327215af.jpeg


バナナですが、コルクッツゥバナナと呼ばれものすごく甘い スリランカに来たらまずコルクッツゥバナナを食べて下さい

20180107132722508.jpeg

パパヤ〜♪

20180107132723175.jpeg


アボガドもあるよ〜♪

20180107132725027.jpeg


冷えすぎる冷蔵庫も完備〜♪
よくガビガビに固まった水があります

20180107132726024.jpeg

みんな大好き lemon puff
マリバンって読むのかなぁ?

201801071327287e9.jpeg


SURFEXCEL これが最高に強力な洗剤で洗うと手が負けてガザガザになります
よく見ると中にオレンジとブルーの粉が白い粉に混ざっていてどんな汚れもおとします
ただし、白いシャツにはこのオレンジとブルーが色移りしの用の様になります〜♪

なんでも揃うfood city express どうぞお試しください
プリペードシムカード
スリランカではDIALOG とSRILANKA TELECOMという携帯電話メーカーが主流です
この二社が一時的に事前にお金を払う事によって電話番号とインターネット回線に繋げるサービスを行っています
これは便利です


私はDIALOGを使いました
DIALOGはスリランカの方々で電波を拾います。


ウダワラウェ国立公園のジャングルでも三本電波が来てます。

空港のロビーにて
・パスポート
・ 1350ルピー(1000円位)
・白ロムの携帯電話(シムフリー携帯)
があれば買えます。

20分通話(国内) 国際電話可能
WEBを昼3GB 夜4GB使える
プランを選びました

ぜひ一度どうぞ


今回は、2月に来日していただく彫金作家ロレンツォ氏/イタリア フィレンツェの作品によく合う宝石を求めて2018年の始まりにスリランカに来ました
20180106184627de4.jpeg

スリランカの都会化は驚くほど早く、片棒を担ぐ中国の実力を見せつけられましたhttp://www.alikacollection.jp/
201801061842009fc.jpeg

スリランカは、インドの南、インド洋にチョコンと浮かぶ小さな島
野生の宝庫でなんでも居ます
詳しくはこちら


スリランカは多くの種類の宝石が取れる事でも知られ、良質のサファイアが取れることでも有名です

私も始めて訪れてから早15年もなります
当時と比べ、街も発展し暮らしやすくなり、物価も驚くほど高くなった。

一方、宝石はより枯渇化が進み、本当に値打ちのある良いものは人の繋がりなしではなかなか見つからなくなって来ました

今回はそんなスリランカの宝石をお国の紹介と共にお伝えしたいと思います


ALIKA COLLECTION 2018
VICENZA ORO
ミラノから電車で1時間半東へ。
景色も食べ物もミラノから変わる。
ヴェネチアである世界随一の宝石展示会が開かれる。

2016090709221797b.jpeg 201609070922157a7.jpeg 
VICENZAはアジアとヨーロッパの境と言われる土地柄、プレーンゴールド製品も多く、中東からのバイヤーも欧米諸国に次いで多い。アジアからはというとほとんどが日本企業であり、炎天下に紺のスーツで一目でわかる。

「このスーパーライトチェーンをみてみろ。うちだけの特技だ。」
細かい金糸を紡ぐ技術はこの街から始まった技術である。
20160907165650e94.jpeg
20160907165350cf3.jpeg
デーヴィッドさんは金の糸を紡いで超軽量の金細工を制作することに成功したそうだ。
その製法は、パンティーストッキングを折る機械と同じものを使用するそうで、イタリアでも4社しか作れないそうだ。
その製品は驚くほど軽く、布製品よりも軽い。
果たしてこの製品がマーケットで受け入れられるかどうかは別として、イタリアでしか手に入らない。
この街で作られるチェーンは素晴らしくデザイン性の高いのが特徴である。

20160907092220f67.jpeg

VICENZAOROは、この土地に根ざしたチェーン産業、ブランド宝飾店、世界の宝飾品、箱その他に分けられ総勢数百メーカーが出店する。
出品内容を見ると、同時期に行われる香港国際宝飾展とは大きく性質が違う。
VICENZAOROは、デザインを重視したトータルバランス、身につけやすさ、色彩感覚等は世界でもイタリアにかなう感覚はないのではないかと思われる程各社完璧なまでにデザイン性を紹介する。
一方、アジアのマーケットは貴石を使った資産感覚を引きづり、石のクォリティーを前面に出した物作りが行われる。
よって、アジアマーケットの昔からの流れが今も根強く残り、プラチナ製、金のチェーンは重いものが良いものである。という感覚から未だに抜けきれないところがある。


なんだかんだ考えながら9月の青空を公園にて眺めていると、VICENZAOROに来るといつも立ち寄る屋台のハンバーガーの匂いがしてきた。
201609071716146b3.jpeg


SDA 清水