fc2ブログ
2011.06.30 どこまでも
出張から戻りました。


金沢(石川県)-上越(新潟県)-秋田(秋田県)-福島(福島県)-長岡(新潟県)-京都


車にて1400キロ走破いたしました。


宝石もって全国へ。


なんかおもろいものおとどけいたしますぅ-。


まいど。おおきに。

関連記事
イタリアフィレンツェより、
ゴールドネイルアート届きました。



IMG_3285.jpg 

私の手には合っていませんが,思い切って付けてみましたぁ。

ぽっ(照)。




何とゴージャスなことでしょう。


IMG_3278.jpg     ⇒      IMG_3282.jpg 
●「蔦文様」 デッサン ⇒ 出来上がり

IMG_3279.jpg
      ⇒     IMG_3281.jpg
●「ルネッサンス文様」 ⇒ 出来上がり 

IMG_3280.jpg
      ⇒     IMG_3283.jpg 
●「桜文様」 デッサン ⇒ 出来上がり


フィレンツェのシンボルとなる「蔦の文様」「サテン地のルネッサンス文様」をあしらったネイルの金細工です。

丁寧に、お客様の爪のカーブや長さを計り仕上げた完全オーダー品となります。


今年の夏は、爪先にもおしゃれをあしらってみてはいかがでしょうか?


SALON D'ALIKA KYOTO/ サロンドアリカ 京都
サロン_convert_20101211171924
関連記事
2011.06.23 宝石産地鑑別
宝石の産地鑑別

IMG_3276.jpg 

最近は宝石に施される処理の有無についての鑑別と並んで、原産地の同定もラボの重要な仕事です。


特に”無処理”“非加熱”の宝石にはプレミアムがつきます。
ビルマ産のルビー・サファイア、カシミール産のサファイア、コロンビア産のエメラルド。

これらの宝石には一般的にはラボのレポートがつけられて取引されます。
国際的に評価が高いのはスイスのGubelinとSSEFですが、最近では米国のGIAも追随しています。
産地鑑別も処理の鑑別と同様にその時における各ラボの独自の判断となります。
よって異なる鑑別機関で同じ結果がでることもありますが、違うこともあります。

つまり、ラボによる見解は100%とは言えない部分があり、安心感を求める消費者と宝石商の商いとに密接な関係が付きまといます。

尚、我が国では、鑑定機関は率先しては書きません。



IMG_3274.jpg 
スイスGRSラボの保証書付ビルマ産ピジョンブラッド色ルビー。



SALON D’ALIKA KYOTO/サロンドアリカ京都


サロン_convert_20101211171924 
関連記事
ダイヤモンド事情

dia2.jpg 

「アントワープ駐在員より、
先日発表されたラパポートによると、
0.3-0.4カラットのダイヤモンド 5%
0.5UPカラットのダイヤモンド 10%の値上がり率
これは、先月の値上がりが約5%であった事を考慮すると、大変な高騰振りとなります。

例えば
0.5カラット
カット ブリリアント
カラー D
クラリティー VS1
のダイヤモンドルースは、4月から計算すると価格は16%の上昇です。」

オリエンタルダイヤモンド社 相生さん談。

diamond-cut-dimensions.jpg 

新興マーケットの中国、インド他の旺盛な買い気配にダイヤモンド供給が追い付いていない状況.

明後日より始まる香港ジュエリーショーに多くのダイヤモンドが集中する事でしょう。

SALON D’ALIKA KYOTO/ サロン・ド・アリカ 京都
サロン_convert_20101211171924 


関連記事
 高知キャンペーンが無事終了いたしました。

いろいろお世話になった方々、誠にありがとうございました。

また、11月に訪問いたします。

よろしくお願いいたします。


SALON D’ALIKA KYOTO/サロン・ド・アリカ 京都
サロン_convert_20101211171924 

関連記事
2011.06.20 ダイヤの椿
ダイヤの椿を形どったリング。

18金にて何層にも重ねて作られたデザインは指の上にてひっそり咲く私だけの花。

何か大切な行事がある時...

気持ちがのって来ないとき...

ふとしたときに、手の内で咲いている椿を見てください。

きっと、椿は何かの魔法をかけてくれると思います。

tubaki.jpg 

ダイヤモンドは、
クラリティVS
カラー G
カット ブリリアンカット
の上質なもの。

良いものは長く愛用されます。
宝石は、大事にされただけ光輝くものです。



SALON 'D ALIKA KYOTO /サロンドアリカ 京都
サロン_convert_20101211171924 
関連記事
ベネチアンチェーン

ベネチアの近郊では今も多くのチェーンが生産される。
その種類は無数にあるため、イタリアのチェーンは世界一。



11世紀。

ベネチア共和国は英名ベニスと呼ばれ。
海上戦争の強さ。
アジアとの交流の拠点。
そしてベニスの商人として財をなした。

その為、海の交流点であったこの国には多くの旅行者が滞在し、犯罪も横行した。

そのため、ベネチア共和国の名士は財を守るため金をチェーン状にし窓の枠に隠したとの事です。


そのため、財産を分割することもその当時はチェーンが使われたとの事。

なんと、宝石が暮らしに根差したことでしょうか?


SALON D’ALIKA KYOTO/ サロン・ド・アリカ 京都

サロン_convert_20101211171924 

関連記事
ジョバンニマネッティー/FIRENZE ITALIA

イタリア/フィレンツェにある工房にて100%ハンドメイドにて制作される。

グッチやフェラガモ家にもゆかりの深い作家です。

ユリの紋章ピンブローチ 


匠LOGO  大胆にして繊細

色の使いも最高ですね。

フィレンツェのルネッサンス期にいち早く文化革命、芸術革命がおこったフィレンツェには多くの彫金家があつまる。

そのフィレンツェにて最高の評価を得てやまないマネッティー。


GIOVANNI_convert_20101025232233_20110202213215.jpg
 


今日も少しずつであるが、思いのデザインに息を吹き込む。


SALON D’ALIKA KYOTO/サロン・ド・アリカ宝石 京都
サロン_convert_20101211171924 


関連記事
【2月3月特別企画MEINI氏彫金会】
宝石。リフォーム。
アールヌーボー調ペンダント完成いたしました。

33.jpg
 


この蜂をモチーフにしたデザインは、お客様のアメジストを大切に再加工したものです。

丁寧に以前のペンダントの地金枠をはずしデザインを考えられました。


まさに
匠LOGO  ですねー


蜂は、ミツバチでしょうか?スズメバチでしょうか?
手の込んだ、ハニカム構造(蜂の巣を表現する金細工構造)がしびれます!!

一点一点手作りにて仕上げますので、とても時間がかかります。
順次出来上がり次第イタリアからの入荷いたします。
しばし、おまちください。。。


SALON D'ALIKA KYOTO/サロン・ド・アリカ 京都
サロン_convert_20101211171924 

関連記事
DIAMO1.jpg  
昨日のダイヤモンドメーカーより 「DIAMO」 が登場。


ダイヤモンド(0.1CT)を粒子にし、ネイルコーティングに溶かしこんだもの。
このコーティングをすると、爪はダイヤにて光ります(弊社女性社員談(@-@)。


DIAMO=DIAMOND(ダイヤモンド)+AMORE(愛している) を短縮した名前だそうです。


メーカー希望小売価格 ¥2,100 (税込)

東京都営線(大江戸線、三田線、浅草線)吊革広告にて、1年間掲載いたします。



弊社取引会社にて販売予定。
ご興味のある方は、担当営業まで。

SALON D'ALIKA KYOTO/ サロン・ド・アリカ 京都
サロン_convert_20101211171924 
関連記事
ANTONIO SORIA COLLECTION 2011
スペインを代表する宝飾メーカーアントニオソリア。2011年新作がALIKA展示会に登場し人気を博しました。


AS LOGO
 

アントニオ・ソリア・コレクションは、スペイン国内の主要都市の高級ジュエリーショップとエル・コルテ・イングレス百貨店で販売されています。
海外でも様々な国際的市場で成功を収め、日本や北ヨーロッパで高い評価を得るに至りました。
オランダ、日本、ノルウェー、デンマーク、イギリス、アンドラ、アイルランドの各国で販売しています。


AS 5
    
●ANTONIO SORIA / ARMONIA collection

AS ca AS3.jpg 
●ANTONIO SORIA / FEERINGS collection






AS BOX
 

日本マーケットでは、全国有名百貨店にて取扱いたしております。
世界の傑作を京都より皆さまへ。アントニオソリアの白パッケージにて皆さまにお届けいたします。
詳しくは担当営業に連絡ください。



SALON D'ALIKA KYOTO/サロン・ド・アリカ京都

サロン_convert_20101211171924
 
関連記事
ALIKA COLLECTION 2011 early summer 
at 長楽館 京都



祇園長楽館



歴史深い京都有形文化財の長楽館は、イタリアンジュエリーと西洋アンティークインテリア、現代洋食器をさりげなく引き立て、ご無沙汰のお客様のご来場も頂けました。

十分に接客できなかったお客様には大変失礼を致しました。



お客様が引き上げすっかり円山公園内が静まり返った頃。

初夏の清々しい風が円山公園に吹き。

隣の知恩院より鐘の音がゴーン。

緊張が緩む。


SALON D' ALIKA KYOTO
SDA 
関連記事
『お客様のパールが素晴らしいブローチに仕上がりました!』
 

2,3月特別企画MEINI氏/FIRENZE

イタリアンジュエリーの本場、フィレンツェにてお客様のお手持ちのジュエリーをリフォーム製作
従来のデザインが、世界で唯一のものに生まれ変わります。

ブドウ前

フィレンツェ、メディチ様式によるブローチ。
ブドウの房は、お客様のパールを不揃いに並べました。


ブドウ横 
印象をそのままの形で18金にて形成します。
葉のめくれ具合も実物のようです。


ブドウ裏
 

茎には、お預かりのダイヤモンドをセッティンしました。
葉脈もしっかりと彫りこんであります。


ブドウ葉
 

裏には18金を表現する750の陰刻彫。
MEINI工房のイタリア政府からいただいた許可ナンバーも陰刻彫されています。
この文字がないものは、イタリア製にあらず。

厳格な職人故、製作が気に入らなければ手直しと、大変時間をかけてせいさくされます。
今回も多くの注文をいただき入荷が遅れておりますが順次入荷予定でございます。

少しずつ紹介していきます。
ご用命は、担当営業まで。


SALON D' ALIKA KYOTO
サロンドアリカ京都
SDA 





関連記事