| Home |
2018.10.30
VINO-NOVELLO
今日はイタリア産ワインの新種の解禁日
VINO-NOVELLO
日本ではフランス産のボジョレーヌーボーが有名ですが イタリア産の新酒の解禁日はノベッロと言われます
イタリア産のワインは合計2000種株ほどありフランスのそれと比べると 多種多様なのが特徴だそうです
この特徴あるぶどうは 作り手のこだわりもしっかり盛り込まれて変化に富んだ美味しいワインになるといいます
今年は昨年と比べて少しブドウの出来が少なかったようですが バランスの良いおいしい年になったとのこと
今日はトスカーナの草原を思い出しワインでもいただこうかな

お酒の話題が2本続きました…
S
VINO-NOVELLO
日本ではフランス産のボジョレーヌーボーが有名ですが イタリア産の新酒の解禁日はノベッロと言われます
イタリア産のワインは合計2000種株ほどありフランスのそれと比べると 多種多様なのが特徴だそうです
この特徴あるぶどうは 作り手のこだわりもしっかり盛り込まれて変化に富んだ美味しいワインになるといいます
今年は昨年と比べて少しブドウの出来が少なかったようですが バランスの良いおいしい年になったとのこと
今日はトスカーナの草原を思い出しワインでもいただこうかな

お酒の話題が2本続きました…
S
- 関連記事
-
- 北海道 Hokkaido
- VINO-NOVELLO
- 楽しみ京都2018 秋 その2
2018.10.20
楽しみ京都 2018 秋
今日の宿は、「柊屋別館」

織田信長ゆかりの寺「本能寺」を望む位置にある老舗旅館。
御池通りと河原町通りのほど近い。
ちょうど京都の真ん中に当たる。
古き良き面影が残る三条商店街には、「鳩居堂本店」があり、南にはファッションの街。北には御所南エリア。
あわたただしい街中から少しだけ離れた絶妙な立地がこの旅館の最大の魅力となる。
京都の醍醐味
入口に近ずくと女優のFさんが出てきた。
テレビの黒い縁のない所で、当たり前であるが愛想などない。そそくさと変装もせずに街中へ歩かれて行った。
テレビの中で見る女優も同じく京都を愛し、同じく京都に喜びを見つけにくるのだ。
同じ風景に居ることがなんだか自分も有名になった様な気がするから不思議なものだ。
錦市場
アーケードの両側に食料品が並ぶ「京都の台所」
魚屋、八百屋、漬物屋。以前は決まったものばかりであったが、今は観光客向けに色々ある。
「京都の者は錦にわざわざけえへんって。」
変わったなぁって思う。
老舗珈琲店
錦を抜けて大丸を左に進むと「前田珈琲」。バーテンダーの様な制服の年配が席へと案内してくれる。凛とした対応が「なんとなくコーヒーおくれ」とうより「珈琲いただけませんか?」
この一番に飛んでくるバーテンダー風が、立派になってもおもてなしを気遣う背筋の伸びたオーナー夫人というから
コーヒーでなく珈琲なんです。
社長の剛さんも多角経営で店を増やし、今や中国まで進出されている。
ああ私の紅茶も頑張らなければ…
入る店ごとに一杯ずつビールを飲んでくるともう結構出来上がった。
京都の寺もいいけど、グズグズのビール観光もまた京都なんです。
さて宿に戻ろう。
2018 秋
ALIKACOLLECTION 2018 KYOTO
11/7,8
2日間開催を予定しております。
地方からお越しの方は、ゆっくり秋の京都も楽しんでいただけるおもてなしもご用意しております。
社員一同

織田信長ゆかりの寺「本能寺」を望む位置にある老舗旅館。
御池通りと河原町通りのほど近い。
ちょうど京都の真ん中に当たる。
古き良き面影が残る三条商店街には、「鳩居堂本店」があり、南にはファッションの街。北には御所南エリア。
あわたただしい街中から少しだけ離れた絶妙な立地がこの旅館の最大の魅力となる。
京都の醍醐味
入口に近ずくと女優のFさんが出てきた。
テレビの黒い縁のない所で、当たり前であるが愛想などない。そそくさと変装もせずに街中へ歩かれて行った。
テレビの中で見る女優も同じく京都を愛し、同じく京都に喜びを見つけにくるのだ。
同じ風景に居ることがなんだか自分も有名になった様な気がするから不思議なものだ。
錦市場
アーケードの両側に食料品が並ぶ「京都の台所」
魚屋、八百屋、漬物屋。以前は決まったものばかりであったが、今は観光客向けに色々ある。
「京都の者は錦にわざわざけえへんって。」
変わったなぁって思う。
老舗珈琲店
錦を抜けて大丸を左に進むと「前田珈琲」。バーテンダーの様な制服の年配が席へと案内してくれる。凛とした対応が「なんとなくコーヒーおくれ」とうより「珈琲いただけませんか?」
この一番に飛んでくるバーテンダー風が、立派になってもおもてなしを気遣う背筋の伸びたオーナー夫人というから
コーヒーでなく珈琲なんです。
社長の剛さんも多角経営で店を増やし、今や中国まで進出されている。
ああ私の紅茶も頑張らなければ…
入る店ごとに一杯ずつビールを飲んでくるともう結構出来上がった。
京都の寺もいいけど、グズグズのビール観光もまた京都なんです。
さて宿に戻ろう。
2018 秋
ALIKACOLLECTION 2018 KYOTO
11/7,8
2日間開催を予定しております。
地方からお越しの方は、ゆっくり秋の京都も楽しんでいただけるおもてなしもご用意しております。
社員一同
- 関連記事
2018.10.09
VICENZAOROよりもうコレクションが届きだしました
先日9/26に閉幕したヴェネチアVicenza oro
今年は香港コレクションが台風でダメージを受けた為、イタリアに出向いたバイヤーも多かった様です。
私は未だに少し時差が治っていないのですが、
早いですね。
商品は早速入荷してきております。
ALIKACOLLECTION 2018 KYOTOに向けて、
少しずつご紹介いたします。
ヴェネチアコレクションより
18KPG/WG のチェーン
195,000円+税
195,000円+税
役物の留め加工は全てハンドメイドで一品ずつ作られる
18KYG/WG EARRING
110,000円+税
110,000円+税
18KPG/WG EARRING 110,000円+税
の2色展開となります
18KPG/YG/WG ブレスレット
140,000円+税
140,000円+税
ブレスは大胆に3色
アリカコレクション 2018 A/W
- 関連記事
-
- 【NEWS】ヴェネツィアよりカジュアルラインジュエリー到着いたしました
- VICENZAOROよりもうコレクションが届きだしました
- ベネチアスタイル
2018.10.04
日常を豊かに変えてくれるノート

日常の時間を豊かに変えてくれるノート
今日はちょっとこだわりのノートをご紹介致します。
いつも包装紙を作っていただいている工房 にて作られるノートです。
豊かな書き味
よく似たフィレンツェ紙を謳う紙はありますが、アリカコレクションが長年使う老舗工房の紙は、インクがよく走り、裏抜けが起こりにくくしっかりとした濃淡が出てくれます。
カリカリ…っと小気味好くインクを走らせる
時間をとって書くことは、自分を見直す事だ
インクの匂い
スケッチにも良い
いつか行ったあの街を思い出し…
字を書く事はいつもの事ですがきれいに書こうとする
年始の手帳をいつも持ち歩いている様な気分にしてくれる…
高価なものはその価値がある
フィレンツェ伝統の縫い上げ式
一点づつ昔ながらに手作りで作る製本されたノートは味わい深く作りが違います
今は日本では珍しくなったコットン製のしおり紐もレトロを感じさせます。
お気に入りのノートはペンを持つという最近失われつつある日常すら楽しくさせてくれます

ALIKACOLLECTION
ピンクマーブルノートはこちらからご購入できます
- 関連記事
-
- イタリアの紙
- 日常を豊かに変えてくれるノート
- ルネッサンスの面影を訪ねて~フィレンツェ~
| Home |