| Home |
2011.10.01
フェルメールからのラブレター展とラピスラズリの産地
今日は、やっとお休み取れました。
京都市美術館で開催されています
「フェルメールからのラブレター展」に伺いました。
フェルメール作は「手紙を読む青衣の女」「手紙を書く女」「手紙を書く女と召使」の3枚。その他は、オランダ作家の作品が並んでおりました。
フェルメールの「蒼」は鉱物のラピスラズリをけずって作られます。
私が思いつくラピスの蒼は平山郁夫先生の砂漠の夜空の情景。少し紫がかった青はラピス、恐らくアフガンのラピスの特徴です。幻想的な夜空の色を表現しています。
(~~)。。。宝石やの強みです。
深みのあるその日常の情景を語りかけるフェルメールの「蒼」はむしろその反対の表情を見せます。
普段着の素材感はやはりフェルメールの色彩マジックがもたらすものですね。ロシア産かな?
しかし、美しいです。圧倒される質感です。
10月16日迄です。
ぜひ足をお運びになってください。
↓良かったらクリッククリック
京都市美術館で開催されています
「フェルメールからのラブレター展」に伺いました。
フェルメール作は「手紙を読む青衣の女」「手紙を書く女」「手紙を書く女と召使」の3枚。その他は、オランダ作家の作品が並んでおりました。
フェルメールの「蒼」は鉱物のラピスラズリをけずって作られます。
私が思いつくラピスの蒼は平山郁夫先生の砂漠の夜空の情景。少し紫がかった青はラピス、恐らくアフガンのラピスの特徴です。幻想的な夜空の色を表現しています。
(~~)。。。宝石やの強みです。
深みのあるその日常の情景を語りかけるフェルメールの「蒼」はむしろその反対の表情を見せます。
普段着の素材感はやはりフェルメールの色彩マジックがもたらすものですね。ロシア産かな?
しかし、美しいです。圧倒される質感です。
10月16日迄です。
ぜひ足をお運びになってください。

京都市美術館
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124(岡崎公園内)
075-771-4107
- 地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩10分
- 市バス5系統、32系統、46系統、100系統で「京都会館美術館前」下車すぐ

↓良かったらクリッククリック
- 関連記事
-
- 香港出張2 エメラルドを求めて
- フェルメールからのラブレター展とラピスラズリの産地
- 東北出張終了
| Home |