| Home |
2011.10.16
キャンディー紅茶に合う生姜を求めて
今回は、イタリアジュエリーのサロンドアリカではなく、セイロンキャンディー紅茶の話です。
セイロンキャンディー紅茶に合う生姜を求めて
夜になり。
セイロンキャンディー紅茶に合う生姜を求めて
高知安田に「輝ポート」地場産業の紹介場がある。ここは、昔の市場のようなところ。自分の出し物を並べ、近所の方の出し物を買ういわば「物々交換による地域コミュニティ」の場となっている。しっかりと自然の色が残る鮮魚や土の匂いのする野菜、総菜が所狭しとならぶ。小生のように他の地区から訪れた者にとっては新鮮さとそのスケールに肝を冷やす。
おおこの間の馬路村のゆず(http://alika00.blog86.fc2.com/blog-entry-121.html)シリーズもしっかりと勢ぞろい…
コンビニが近くにない分、ここは昼間限定のコンビニだ。木造の立派な建物も地の方が立てたのであればなおうれしい。
今回の高知渡航で求めようと思っていた新鮮な高知産の生姜は?あるある。生姜は高知県産が日本の生産のおおかたを占めるのだ。ここで手に入れればまちがいはない...
しかし、こういう野菜畑のようなところを歩くのは苦手だ。スーパーにて買い物をすることに慣れていないので、照れ隠しではないが、腕組みしてしまう。傍から見れば大男が腕組をしてのそのそと店を歩く絵は、寄せ付けないものがあるかもしれないな...
ここでは、生姜入り紅茶の試作研究には最良の食材がある。値段も納得200円か。京都での生姜を思うと考えられないとんでもなく程値打ちのあるものだ。生産者まで記載されている。顔が分かる食べ物は信用ができる。口に入れるものだから最も大事な部分だ。出来る限り品質を紹介することは大切なことだ。
この生姜でうまい紅茶作るなり…
夜になり。
「安田の生姜」土付いてるが食べてみよう。ガリガリガリ。舌先ではあまり味が分からないが奥のほうに来ると。ツーン。はぁ~。きたきた。しかし、どこか新鮮野菜に見られる奥深く甘い感じもするな。
ジュースもよくでる。みずみずしく清流の水と栄養豊富な大地味がしっかり宿っている。今朝どれの生姜のもつ感覚は、なかなか日がたつと味わえないものだな。
ガリガリガリ。ツーン。癖になる。事故渋滞。ガリガリガリ。口の周りが痛い。生姜の殺菌効果。ぐぅ~お腹も痛くなってきた。食べすぎだ。
- 関連記事
-
- 新茶が届きました
- キャンディー紅茶に合う生姜を求めて
- アッサム産紅茶と京都の夜
| Home |