| Home |
2013.12.04
ダイヤモンドの品質保証について
ダイヤモンドは4つのCで基準をあらわされます。
WIKIPEDIA ではこのように記載されています。
4C(フォーシー、よんシー、英語: four Cs)
カットされた宝飾用ダイヤモンドの品質を評価する国際基準である。
カットされた宝飾用ダイヤモンドの品質を評価する国際基準である。
色(カラー color)
透明度(クラリティ clarity)
重さ(カラット carat)
研磨(カット cut)
の4点から評価し、それぞれの頭文字から4Cと略す。
実際のこの品質表示は、ルース(石の状態)で鑑定機関にて評価されます。
ダイヤモンド製品とイタリア製品
日本に輸入されてくるものの多くは、鑑定書が発行されていなかったり(宝石原価を下げるため)
ダイヤモンド石の仕入れが他の業者にまかせっきりになっており、この表示が出されない事が大半である。
(日本の流通では、海外から輸入する商社と販社が別企業であることがほとんどであるため)
最近、イタリアデザイナーメーカーではダイヤモンドの品質表示が行われる傾向があります。
価格競争だけでなく品質の充実をうたうものです。
品質保証
近年百貨店や有名ホテル等で発生する食品の品質虚偽事件を受け、
弊社の見解 から下記のグレード
色(カラー color) G color 以上
透明度(クラリティ clarity) VS2クラス以上
のメレダイヤモンドを含めるダイヤモンドに関し
ブルータグ ”DIAMOND GUARANTEE” を表示することにいたしました。
少しでも、お客様にわかりやすい商品の品質、宝石の事をお届けしたいと考えております。

SALON D' ALIKA KYOTO/ サロン・ド・アリカ京都
- 関連記事
-
- イタリア彫金家来日決定
- ダイヤモンドの品質保証について
- 明けましておめでとうございます
| Home |