fc2ブログ
中世から近代までの時代





中世からルネッサンスの近世 
ルネッサンス様式のデザインにはその時代の流行や聖教が影響しています。 
ロマネスク、ゴシックといったヨーロッパ最初の様式である水平基調、重厚、分厚い壁圧からの変化が始まってゆきます。 





ロマネスク、ゴシック様式を取り入れた建築の傑作


シエナ大聖堂/イタリア







ルネッサンス時代

15世紀の初めイタリアフィレンツェにてルネッサンスが始まる。 


メディチ家の豊富な資金により、古代ギリシアの美術品がフィレンツェに集められ、古典主義に影響されたブルネレスキ、ドナッテッロ、マサッチョなどにより象徴的な建造物、絵画などはかつてのゴシック様式より新たな様式を取り入れルネッサンスが始まりる。
17世紀フランス王国ルイ14世の時代バロック様式全盛まで続く。 




ヴェッキオ宮殿


フランチェスコ1世の書斎


ヴェッキオ宮殿/イタリア







ルネッサンス様式の特徴 


古典主義(ギリシャ)の復興、遠近法、バランスと調和、合理的、規則的、シンメトリー、正方形、正円





ルネッサンス様式の文様 






アカンサス文様 

地中海沿岸地方に野生するとげのある多年草の植物アカンサスAcanthusを図様化した装飾 

紀元前5世紀、アテネの彫刻家カリマコスKallimachosがコリント式建築の柱頭装飾に用いたのが始まりとされている。


その後アカンサス文はヨーロッパのロマネスク建築の中で咲き続ける。そしてバロック時代にアカンサス文は大復活を遂げる。
アカンサス文様はその後ヨーロッパ建築の柱頭装飾の基本形式として受け継がれたばかりか、しばしば工芸品の装飾にも用いられている。<Wikipedia参照> 




アカンサス文様/京都府庁旧本館


京都府庁旧本館にもアカンサスが刻まれています




京都府庁旧本館のHP 
はこちらです。 






つる草文様 


古典主義ギリシャ文化に影響を受けたルネッサンスは、ギリシャ時代より伝わる
『つる草』の文様が一つのモチーフとなっています。 


上記のアカンサスがメソポタミアやエジプトに影響を受けて、『つる草』のネットを作り上げ
そのネットがシルクロードをたどり、
中国にて『唐草文様』として中国の唐の国をイメージする名前で呼ばれようになりました。 





その後日本に『唐草文様』が到達。 




青が美しいアラベスク文様 シャー・モスク/Shah Mosque(イラン)

青が美しいアラベスク文様


シャー・モスク/Shah Mosque(イラン)


/写真Wikipedia 参照




そして8世紀に成立したイスラム文化は、複雑で緻密な結晶構造のような『アラベスク文様』作り上げた。 







古代ローマの浴場(タイタス)発掘


1500年頃行われ、ルネッサンスの画家たちはその浴場に描かれた幻想的なアラベスクに魅了された。


現代のルネッサンス文様に影響を及ぼしている。 


その後、ギローシュ、カルトゥーシュ、アカンサスといった唐草文の変異種も登場してきている。




現代のルネッサンス様式



フィレンツェを表す紙 

遠近法が取り入れられ、合理的、規則的、シンメトリーである。

ルネッサンス様式に因んだもの。

『つる草』と違う点は、ルネッサンス始まりを示すに敬意を示す花のつぼみの紋様が表される。



フィレンツェの文様1

青の濃淡で遠近的に表現された紙 





アリカコレクション包装紙

未だ開ききっていない花はルネッサンスの象徴とされ大切に受け継がれる 




木工品




  カルトゥーシュ木工品

ルネッサンスでよく使用される調度品の表現『カルトゥーシュ文様』 




金細工 

つる草文様/EDERA 文

上記のカルトゥーシュに似た形態。 



ルネッサンス様式 EDERA文


ダイヤにてこれから咲こうとする花を表現。






ルネッサンス様式 EDERA文




側面までダイヤが入る 



終わりに






時代の流れは、政治の力の流れや流行などにより、ファッションやデザインにまで影響を及ぼすものです。 

単純にその一時代の文様を語り尽くせないものではある。 

古代より現代にまで受け継がれる文化には物事の起源や生き残る理由があると思われる。


関連記事
はいこんにちは、
内部膝靭帯を怪我しちゃいました。汗💦



皆様すいません早く治します。

さて今日もフィレンツェより届いた傑作をお伝えします


エメラルドのリングをルネッサンス様式にて加工いたしました






素晴らしい色のエメラルドを基調としたリングでございます。

やっぱりエメラルドの色は青竹のようなグリーンかつブルーのこのような色は美しいです。
この色に対してルネッサンス様式のイエローゴールドは最高に相性の良い地金の色となっています。


風呂敷にいただいたままもう10年も金庫の中にあった






お母様が使われていたエメラルドのリングを見せていただいた際には、風呂敷にいただいたままもう10年も金庫の中にあったとの事でした。
お母様よりいただいたバケットカットのダイヤが取り巻く。

かつての宝石屋さんがいわゆる“プラチナ製ダイヤ取り巻きエメリング”
と言われる物。
高価であった事はわかるがデザインが … でした。


そろそろデザインを変えてみたい


デザインを変えたいが、今までと同じ様なものに大金を叩くのであれば、新しいブランド品を買った方がいい。
大切な贈り物は金庫の中で忘れ去られていた…


全部のダイヤモンドも使って作り替えたい


以前のリングに使われていたバッケットカットのダイヤモンドも全て使って作り替えたいというご希望。
ZOOMにて打ち合わせをイタリアサイドとお話しし、この様なデザインとなりました。




こちらはお客様のご希望により、初めての試みで世界でも唯一のデザインとなります。




デザインを書き直し





このお話を伺った際に、横の指にあたるのではないかなと気になり再度書き直し。


ちょうどダイヤモンドの大きさと配置した位置が相性が良く、横の指にも当たらずほんとにすっきりしたデザインとなりました。




バケットカットのダイヤモンドはリングの側面に配置され、とてもドラマチックなデザインとなってます。


フルオーダーとは




実はこのお客様の希望を叶えるべく…
イタリアの彫金家にダイヤモンドが指の当たる位置やダイヤモンドが美しく見える設置レベルと留め方等幾度となく口論となり…
終いには
dimannging man `要求ばかりの‘男‘
俺のところで注文を受けず他で作成してくれ!
とまで言われてしまいました。


長年の友であるイタリア人の彫金家の職人さんですが、
いい加減には仕事請け負えないので、何度となく注文を確認し、ぶつかります。
フルオーダーは今までにないデザインの提案となるので、よくこういう事になります。
しかし、私の親が亡くなった際に一番にお悔やみを送ってくる程の付き合いです。
アリカコレクション以外でこの様な関係を築けている所はないでしょう。喧嘩してもわかってくれると信じれる友です。
だから我々は、日本の最高峰の小売店やお客様にも胸を張ってお薦めできるのです。


なるべくして出来上がるデザインのマジック


お母様が使用していた宝石がうまい形で新しいデザインにマッチした最高の仕上がりとなりました。

何もかもがうまくいく
そういうものは、

やっぱり偶然の産物であったとしても何かなるべくして出来上がった感じがこちらとしても嬉しい。


長年風呂敷に巻かれて使われなかった形見のエメラルド。
デザインが変わった事でまた出番が回ってきそうです。
しっかりこれからも新しいご依頼主様とともに素晴らしい思い出を作っていっていただきたいと心から思います。




関連記事
チャオ!
さぁ今日は、イタリアより今月のロイヤルオーダーフィレンツェの注文品が届きましたのでいくつかご案内致します。


こちらはスリランカ産ムーンストーンをルネッサンス様式で仕上げたリング。
ムーンストンはスリランカにて多く良質の物が取られます。
大きな綺麗なものいまだに見つかっており、大きなものでは、ダチョウの卵?
サッカーボールより少し小さいというのか?
ハンドボールの卵?
話題がオリンピックになりますね~




K18WG/PG MOONSTONE RING






ムーンストンとはあれのことよ




ムーンストンはスリランカにて多く良質の物が取られます。




MOONSTONE/SRILANKA


大きな綺麗なもの未だ見つかっており大きなものでは、ダチョウの卵?
サッカーボールより少し小さいというのか?
ハンドボールの卵?


色も今回のオレンジ系、グレー。
表面にはシラー(sheen)と呼ばれる積層結晶構造から表面の遊色効果が美しい。
淡いグレー色の宝石にはブルー、その他は白の反射による色彩変化が現れると高価になる。




色彩のマジック




人気のピンク系の宝石の色目を生かすピンクゴールドが甘いカジュアルな雰囲気をより強めている。


ピンクの石はちょっとという奥様に…
色彩からガーリーで安くっぽくなる所がならないルネッサンス様式の彫金が絶妙ですね。






洗練されたルネッサンス様式の彫像




葉っぱを基調に彫りめぐらされたルネッサンス様式の彫金(エングレービング)


フィレンツェの街の紋章である百合のデザインが石を受けてます。
真ん中の百合の花びらがピンクその他の色がホワイト。
なんともロマンチックな粋な計らいです。


彫金は、深すぎず浅過ぎず指あたりを考えたデザインとなっている。指が重なる部分には彫金はあまり目立たないほど。


石を止める爪の部分にも彫刻が施されており圧倒的な技術力を示した。
手間ひまかけた仕上がりとなっています。






フルオーダーメイド




フルオーダーメイドになると、石の大きさや色目から全体のデザインお客様のお好みに合わせて1からイタリアの工房作家と打ち合わせし決めて行きます。
使いやすさや好みを表現するため熟練の職人の意見を元に作り上げてゆきます。


ここにはアリカコレクションのロイヤルオーダーの経験も配慮し


打ち合わせから、輸出加工輸入納品まで。


一つ一つ間違いのないようにお客様にお届けすることを最優先に考えております。


御用命は取り扱い店の担当者迄お尋ねください。

関連記事




「有事の金」と言われる金とドル。




FOMC会議。
「We are thinking about…thinking about… when starts tapering⁇」6/17 量的緩和についてパウエル議長の考えを述べたと同時に金が売られ4%DN、ドル指数が1日で1%UP。
アメリカを基準にするとコロナ禍はもう過去のことで経済は新たな局面を迎えたという事か。
これからドンドン金安。ドル爆上げ。
これからもっと進むという事であろうか。


物価が上昇するという話は以前ブログでお伝えしていますがとうとう具体的にはじまり出した。


ドル高円安とは




1ドルに対しての円価値が小さくなるという事。よって日本の製品をドルで買うと今までより安く買える。
金安とは
金製品がより安く買えるという事。
…ですね。


ようやく我々、貴金属製品も新たなデザインや考えの品が溢れ、時計などは品薄であった金製品が戻り、逆にステンレスモデルが少なくなってゆくのでしょう。


日本も早くワクチン…
早く海外に行かせてくださーい。
海外からお客様呼んでくださーい。京都破綻するとか言われてます汗💦



関連記事
本日はInstagramに50年前のスリランカの写真が出てきたので貼り付けた

50年前はアリカコレクションが創業した時期でこの未開の地スリランカから会社は始まった。


私も20年ほど前に駐在をしてたのでよく覚えているが、熱帯雨林の街は黒人種が大半で、ジョギングをするのが趣味でよく何か嫌なことがあると砂埃の舞う道の端を隠れるようにしてを走っていたのですが、それでもバスに乗ってくるラファイさんの宝石ショップのスタッフや宝石の鑑定機関学校で勉強共にした奴らは毎日のように「私を見かけた」と鬱陶しいくらい報告してくれた。
色の白い私は目についたのだ。小さなストレス等感じる余裕などなかった。
そう思うと50年前はどのような大変な時期だったのかというのが容易に想像がつく


商売は人と人


創業者からは「商売は人と人と」と口が酸っぱくなるほどきかされてきた。かんけいが悪いと何もできない。
すばらしいものも全て人と人の繋がりで廻ってくる。素晴らしい物を求めて海を渡る。人を大事にしていると自然と廻ってくるのだ。
それは大変熱量の要ることなのですが、そして、お客さんの顔を浮かべるとそういったものが見つかると本当に心から嬉しくなる。
嫌なことも沢山あるが、それも人と人だ


そのおかげで、合同展示会などすると同業者が商品を参考にみに来てくれる。
「おもしろいなぁ」
同業者からそう言っていただくことが励みにもなった


本当にありがたいことをたくさん教えてもらった。


50年前とは時代が変わったが、今でも始まった時と同じ気持ちを大事にしている


【FIND ME】




ALIKACOLLECTION OFFICIAL WEB


【instagram】







関連記事
96FB00B7-D4DE-46AA-8C08-EF95A01530F7_1_105_c.jpeg
SRILANKAには29歳の頃宝石の支店を作ると言う名目で生活の拠点を移していた。
SRILANKAは亜熱帯の気候から人々は皆カロリーをたくさん取る。
また害虫から身を守る方法としてスパイスの効いた食べ物を食べ体臭で害虫を遠ざけると言う名目で普段から香辛料を食べる。つまり、食べ物のほとんどがカレー味。ツナサンドイッチですらカレー味なんでめんくらった。
日本で食べるカレーの数十倍もの辛さのものになるので、滞在を始めた最初の1ヵ月は口に合わずみるみる体重が減っていった。
0DAE350F-9FA8-4ED1-9729-1389C5ADBF77_1_105_c.jpeg
サファイアの採取現場/RATHUNAPURA
1BA07ECC-D47E-438C-91B2-79439BE8273F_1_105_c.jpeg
スリランカで一番うまいカレー屋


そんな折に会長がSRILANKAにやってきた。自分のわかりし頃から好んで行っていたカレー屋さんに連れてってもらった。
ホテルの地下にある店なのだが、一般のスリランカ人からすると相当割高な値段がつくカレー。
執事のものも正装でカレーを運ぶと言うとてもモダンなお店であった。当時の財界の大物であった、スリランカ1の宝石商、紅茶屋さんやヤマハのエンジンをスリランカにもたらした方、シナモングランドホテルのオーナーなど有名な方たちと会長は訪れた。
4AC1F989-2881-4B95-8E30-D49AAC6F02A5_1_105_c.jpeg
それからカレーが好きになった。
マトンより強烈な。。。


スリランカのカレーは美味しかった?と良く聞かれる。
牛や豚は食べない関係から肉類は鶏かマトンと相場が決まっているというと大体、マトンは匂いが嫌となる。
しかしそのマトンの匂いより数段はるかにスリランカでは米が臭い
スリランカの金融の中心地の側にペタと呼ばれる青空市場がある。
金融の中心のすぐ側新市場があると言うことも信じれないですが、何よりもこの米の匂いが臭すぎて気を失いかける程信じれない匂いがする。
玉ねぎやココナッツそんなものよりもはるかに主張をするこの匂いが金融街に流れている。
会長のお勧めのカレー屋さんも臭かったが、それでもカレー味は今でも思い出せる位絶品であったため匂いが苦ではなかった。
はじめに出されるスパイスのスープ、これが驚くほどスパイスが強く、以前一緒に同行したお客さんに進めたところいちど口に入れてスープを容器に戻したほどだ。
しかし、エビのカレーや鶏、ロブスター、全てが最高の味付けで辛さを感じさせない風味は今でもあのカレー食べたいなと今でも話に上がる。
CB033C96-BD67-4561-89E8-9C4520824B23_1_105_c.jpeg
日本でもカレーブームでたくさんのカレーを楽しんでいるが、未だに会長に連れて行ってもらったカレーを超えるものは見たことない。あれから、高級ホテルに泊まるツアーに参加したと聞くが、仕事として連れて行くツアーで本当にうまいカレーにはありついてはいないなと思う
早くまた訪れたい街を懐う
D1913CE9-4501-4629-8891-DDE7BF05E654_1_105_c.jpeg
... 続きを読む
関連記事
2021.05.06 訃報の報告
かすかに香る紹興の香り…
住職の故人を想う説法…
瞑想の中、で手を合わせた。
駆け出しの頃、失敗しても失敗しても起きあがるのであだ名は「ダルマ」だったそうだ。
正義感が強く燃える様な個性は、間違っている事は絶対に拒否した。
自分の良いと思うものを徹底的に学び自信を持って突き進む姿は、取引先であろうが、お客様であろうが自分の考えを通した。
営業としては不器用で京都職人の様な気質であったが、それだけ分お客様からは慕われ、取引先に煙たがられることもあった。
段々と小さくなる鐘の余韻…
故人への感謝やこれからの誓いを思い起こす時間は、誰にも邪魔されない真空パックに覆われたような時間…
何も憂鬱な事もなく、純粋無垢な時間が過ぎた…
スリランカで起業した故人は、ジャフナでエビの養殖を始めた。
スリランカの民族衣装を身に纏ったスリランカ人の中に背広にドロップ型のサングラスをかけた異様な故人の写真が残っている。
セイロン紅茶では、人に裏切られ大損をしたとよく笑い草を聞かされた。
その後、時代を先読みしヨーロッパの古美術と宝飾を扱う様になる。
先見の眼と多くの友人との出会いから晩年の商いに花が咲いた。
商売は人と人」が口癖

走馬灯の様に流れた時間の回想が終る。
生前よりスリランカの海に散骨を希望していた。親父落ち着いたら行こうな。
岡崎の桜は散り、東山の木々は初夏の日差しの中、緑が眩しい日だった。
ALIKACOLLECTION 創始者清水正男は、2021/4/29、商社マンとして生涯を全うした。
91618370-629F-471D-8837-0C33E393095E_1_105_c.jpeg
関連記事
チャオ。
2020年。安定資産としての金が買い求められたね。
『金』は過去最高値を更新しました。




こちらは2016-2021の金価格表(三菱マテリアル参照)




有事の金




2018年9月に4700円を割り込むと一旦落ち込むと続きて2020年9月迄金が上がり最高値は8000円に迫りました。


この間トランプ米と中共の貿易摩擦が火花を散らし、関税合戦が勃発し起こった。その内に新型肝炎が蔓延。
世の中の投資家は信用資産の『金』に注目が集まった。世間いう「有事の金」である。


確かにおりんや小判といった投機目的の消費が昨年度の9月から11月位まで小売り店では続いていた。

その買いが落ち着いた今はおりんや小判といった今や投機の対象としての金製品はあまり売れていないそうだ。




物の価格と販売傾向
物が安い高いと話したが、おりんにしても実際は加工や販売手数料などを計算し金価格の2-3倍が実勢価格。自分で小判を作れるなら話は違うが、そもそも金の価格と製品の価格は比例するが同じではない。
まして、宝飾や時計ではここまで金が上がると新たな製作はストップしてしまっていた。
よって出された新作は以上な価格に高騰しており、時計業界に至ってはやむなく出品された新作は金製品は異常事態であった。


売る事を考えて投機するのであれば違った考えもあり。
投機の対象としての話と生涯資産として『金』を所有する話は同じ土俵の上にはあげれない上での今回の話。
(※仏具は相続した際には無税である)






今金製品はお買い得なのだ!




世界経済が立て直すに従って価格は『金』価格は下落、多くの投資家は金から違うものに投資することになった。
上がりすぎた株をFRBや日銀は調整するために長期金利をあげた。
これから1-2年はアメリカマーケットが景気が良いことからここ数年の間に、貸付金利や物価が上昇することになるだろう。


ファッションとしてある金製品の価格も『金』価格が下がろうともメーカーが価格改定をしない限り、商品の価格は上がる。


今のうちに良い物を安く手に入れるのがここ数年で賢い買い物となるだろう。
特に、百貨店の売り上げが年末から止まってしまった今は、値段に融通を効かす海外ブランドも狙いかも。
















関連記事
CIAO!

投稿が久しぶりになりました。お元気でしょうか?
行動的になると共におしゃれを楽しみたくなります。
今回はアクティブになる春先から重宝するカジュアルベネチアのスタイルをご案内。


18KRG/YG BANGLE






金の色と性質
金色といえば、黄色を思い浮かべますが色は、イエロー、ホワイトとピンクのゴールド一般的です。
夏場に真っ赤になる程日焼けした女性の肌に似合うのはイエロー色だ。
プラチナ色に近い白色はホワイト。
西洋、東洋の色白の方に向くのはピンクゴールドとなっている。


純金は装飾品としては柔らかく実用的ではないので他の鉱物を混入して18金とする。
総重量の25%を他の金属を混ぜることで品質を固く安定させ、色も変化させる




関連記事

2020年。小売り業界は対面販売から新たな販売方法を模索を余儀なくされることになった。

新宿の百貨店化粧品売り場では新作のコスメを擬似体験、アパレルでも服の採寸から試着まで 家に居ながらできる。大変な時代になってきた。

いつか見たテレビでは、地球の裏側からネット回線とロボットを使って手術ができる。
それどころか袋の中に手を入れると離れた所の物体を触り、物の形状や硬さまでかんじれる研究が進んでいる。
世の中の流通は未来へ。




K18YG/WG.D.BANGLE




イタリアと日本の生中継でリフォームオーダーの打合せをしてみた ♪






目次


1.打ち合わせの方法
2.打ち合わせの感想
3.ネット商談のメリットとデメリット
3-1メリット
3-2デメリット
4.まとめ
5. 番外

1.打ち合わせの方法

ZOOMというアプリを使い、日本側はリフォーム希望のお客様と翻訳のALIKACOLLCETIONスタッフ

イタリア側はリフォームを行うデザイナーが時間を合わせオンラインで商談をするという形式。


事前にリフォームの宝石やサンプルを見せ、デザインの方向性を日本サイドで打合せをし、その内容をイタリアサイドにZOOMにて伝えデザイン化(約30分)。

そのデザインの良さや歴史的加工技術の説明をうける。



2.打ち合せの感想

遠隔であってもコミュニケーションは取れた。


今までにイタリア彫金家と話をすることがあった方は、わきあいあいと話に花が咲いた。


新型感染の現地の様子などの情報交換をすることで自分がイタリアに居るような感覚は受けれた。


しかし、しっかりとした事前の説明とフィレンツェ彫りの加工をお客様に説明ができていない方は注文をいただけなかった方もあり終始沈黙となった。


つまり、新規の客より今までに一度接したことのあるお客様が対象となるケースが多かった。


ズームを使っての商取引は、もう少し回数を重ねエスコート役も経験が必要。




3.ネット商談のメリットとデメリット

ネット回線での商談と言うのは大変便利な事ですが、メリットとデメリットは以下のことのではないでしょうか?


3-1メリット

製作者の意見や使用感を直にその場で聞ける

海外の雰囲気を生で味わえる

いち早く情報をもらえる。新作を試せる。

ほかの情報と比べれる

密にならない


3-2 デメリット

匂いはなく、色も本物ではない。

その結果、サンプルのない新しい商品や提案は、語学ができなかったり、宝飾の内容があまり理解されていない方には詳細が分かりにくく良さが届きにくい。




4.まとめ

ネット商談では、事前に知っている物をオーダや以前検討したものを再度確認する事には向いている。


製作者の意見や使用感を直にその場で聞ける


海外の雰囲気を生で味わえる


その反面、商品の魅力をその場で感じる部分は少ない。その部分をどの様に表現するかがポイント。



つまり


事前に知っているものを


ZOOMを使うことにより


もっと身近に購入までの気持ちを高めてくれる。


そのためには事前に認知らせる告知方法を考えたい。



最後に…
読んでいただいてありがとうございました。
古い商取引を壊し新しいものを築き上げる。
そのために必要な方法はこれから日進月歩です。特に肉眼で感じる部分に価値のある商品であればより一層です。
また良い情報ありましたらお伝えいたしますのでフォロー宜しくおねがいします。




【FIND ME】

Official WEB】    https://www.alikacollection.jp/

【WEBShop】   https://alikacollection.shop-pro.jp/

instagram / alikacollection_jp】  https://www.instagram.com/alikacollection_jp/

【instagram / alika.collection 】  https://www.instagram.com/alika.collection/

【YOUTUBE】   https://www.youtube.com/channel/UCO-RNn_LROltN-NlVogPH6g

Official Blog】  https://ameblo.jp/alikacollection/

the royal order】 https://bit.ly/30nej8g    https://www.alikacollection.jp/royal-order.html

【お問合せ】  https://www.alikacollection.jp/contact.html








【検索用】
撮影機材/ #CANON #R6
レンズ/ #RF24-70mm F2.8L IS USM
#APPLE #IPHONE #IPAD #MACBOOKPRO13
#アリカコレクション #イタリアンジュエリー #ダイヤモンド #宝石
#Jewely photography
... 続きを読む
関連記事


ロレンツォさんより貴重なオリーブオイル。


いつもありがとう。

関連記事
くもりガラスの向こうは…♪ (ルビーの指輪/寺尾聰)
昔聞いたこのヒット歌は、ルビーの似合う別れた女を思い返す男を謳ったものだ。



燃える様な赤いルビーには人を惹き付ける特別な力のような物を感じる。今日はルビーの最強説を考えてみたい。




Ruby/ミャンマー産




ルビー




石の属性がコランダム
モース 硬度9.00
屈折率 1.76-1.78
比重 3.97-4.05
産地 アフリカ大陸;アフリカ;モザンピーク、ケニヤ、マダガスカル、タンザニア
東南アジア; スリランカ、インド、タイ、ミャンマ
ルビーはコランダムという石でサファイアと同じ。石の成分の色素の違いで名前が変わります。いわば兄弟と言われます。


簡単に言うと色が赤いものがルビー青いものがサファイヤという


ダイヤモンドの次に硬い鉱物として宝飾品には珍重されます


屈折率が高くよく反射し光ります。


ではルビーに対して私達はどう感じているのでしょう?




私にとってのルビー


女性にとって赤色は、守りの宝石として覚えられています。その為サンゴやルビーは娘様に送られる宝石としてよく選ばれます。


赤い石は色目から元気が出、顔の近く置くと顔が明るく映るので好かれる石です。


赤と言っても産地によっては、動脈の血液のように明るい色。静脈の血液のように黒っぽい赤の色。鳩の血の色(ピジョンブラッド)と言われるピンク色が強く出るルビーなど様々です。お年や好みによって違ったルビーの楽しみ方があると思われます。


貴石(5大宝石)としてのルビーは、高価な宝石であり、いつかは手に入れたいと思われうようなブランド力が有る。
高価な宝石を身につける方は、その宝石に似合う女性になろうと努力される方もいます。
ピリッとした赤色の指輪をはめる日には、背筋が伸びるものです。
自分を背伸びさせてくれる宝石としても良いと思う。




俺にとってののルビー


一方男から見たルビー(を持っている女)


赤い目立つ色目からファッションにも精通している女。
シックな色目の服にパッと差し色として魅せる。深紅の薔薇を胸元に刺しているかのような印象すらある。
また、赤いルージュにボンテージなどエモーショナルな印象の女という印象も受けるから不思議だ。


高い女、明るい女、芯を持っている女
“私のルビー”で挙げたように、自分を高めてくれるアイテムとしてルビーを身に着けている女は向上心を持っている女でいわゆる”高い女”であることがある。


高く想いの届かない存在


ルビーは、そういう関係を生み出す魔力がある宝石なのかもしれない




想いに浸る残されるのはいつもルビーの指輪をはめた女に惚れた男…




そして 二年の月日が流れ去り
街で ベージュのコートを見かけると
指に ルビーのリングを探すのさ
あなたを 失ってから …♫


そして 二年の月日が流れ去り
街で ベージュのコートを見かけると
指に ルビーのリングを探すのさ
あなたを 失ってから …♫(ルビーの指環/寺尾聰)
で表される哀愁ある大人の男は、2年も前に自分から身を引いた、好きだった女を思っている。





この男心を歌った歌にもあるように、”私にも””俺にも” 心に残る人生を遠回りする程のインパクトのあるルビーは、その価値、その色彩、故に最強の宝石ではないかと思うのだ。


【FIND ME】


【Official WEB】 https://bit.ly/3guw4rR 


【WEBShop】 https://bit.ly/3i65Hcd 


【instagram / alikacollection_jp】https://bit.ly/3tgAtW4


【instagram / alika.collection 】https://bit.ly/3ptY0k0


【YOUTUBE】https://bit.ly/2YtVrme


【Official Blog】 https://amba.to/2Dkja1b 


【the royal order】 https://bit.ly/30nej8g


【お問合せ】https://bit.ly/2XotKKV




【検索用】
撮影機材/ #CANON #R6 
レンズ/ #RF24-70mm F2.8L IS USM 
#APPLE #IPHONE #IPAD #MACBOOKPRO13
#アリカコレクション #イタリアンジュエリー #ダイヤモンド #宝石
#Jewely photography 
関連記事
2003年。
スリランカに渡って驚いたのは、
日本で覚えた宝石の色彩と全く違った色の宝石がこの世にあるという事。
教科書にない色彩…




ガーネット/タンザニア産





ガーネットと言えば柘榴石(ザクロイシ)などと言われます。
エジプトのピラミッドからも出土する程古くから発見された宝石の一つ。
ガーネットは当時、お婆ちゃんの石なんて思っていた。




クロムに影響されたガーネット




ザクロ色つまり赤茶のような色も想像しますが、


ゾイサイトで有名なタンザナイトも同じく青の中にピンクが燃える様に見える藍色宝石。
驚くほど美しい。
これは土の成分による個体差。

◇          ◇          ◇




特集 バナジウムおよびクロムを含有する「変色」パイロープ・ガーネット(GIA鑑別機関nより抜粋)



セイロン(スリランカ)ではムスリムが宝石商売の中心を担う。






セイロンの宝石商たちは、ネットワークを利用して海を越えた。





8cインド洋貿易が始まり海外の品を集めた。大昔の商習慣はムスリムの厳格な信仰とともに今も守られている。


このガーネットもその流れにのりスリランカに渡った宝石達。


宝石は自然が与えてくれた神秘。


遠くでコーランの神々しい音が流れてきそうだ…



関連記事
昨日暦の上では立春でしたね。当時と春分の昼間の日にあたるそうです。


陰陽節ではこの日から新たな1年が始まるとともに昨年までの邪気を振り振り払うという意味を込め、前日に豆を食うそうですが、昨年度は想像だにできない感染症に遭遇し発見から1年。
未だに手洗い、うがいとマスクしか予防策がないと言う状況。インターネットや無線通信など、目に見えないものを操り意思伝達をする現代人が目に見えない原子的な菌に怯えるとは何と言う皮肉なことか。
そろそろ京都でも梅の季節です。
北野天満宮はどうですかね。




『舞妓はん』アップルフレーバーティ


北野の歌舞練場喫茶でも飲んでいただけます♪

関連記事

宝石は永い年月をかけ、地底のマントル近くの層で高温高圧の元で元素が突然異変する

ただの石ころが何億年も時を経て、だれもが心を奪われる宝石になる


その宝石を美しく見せる宝飾品はどうやって作られているのだろうか?


フィレンツェの宝飾工房の様子



フィレンツェの宝飾工房の様子



今回は、フィレンツェにある宝石工房での加工の様子や大切にしている部分を映像にいたしました。
20年近くオーダーのお手伝いをしてきましたので、知ってるという方も多いと思いますが…

 
この映像は某百貨店のVIP顧客向け展示会にて
『イタリアフィレンツェ宝石工房の様子』を掃海するために製作されました。


よく見かける大量生産の宝石とは違った
完全ハンドメイド。フィレンツェの伝統的な作り方にて
一つ一つ面持ちが変わるのですが、宝飾が作られてゆく流れを見ていただければありがたいです。



日本では私彫ることしかできないのですが…



と言い出しそうな熟練の職人達

彼らがプライドを持って
技術を惜しまずに一つの請け負った作品を作り上げてゆく姿を表したかったのですが…
どうでしたでしょうか ^^?

この『#ALIKACOLLECTION_FIRENZE 』がお好きかどうかはさておき
長い年月をかけ生まれてきた宝石が彼らのような情熱ある職人によって作り上げれられていると思うと
改めていつも大切にしている宝石を今日は磨いてみようかなと思いますね。

【検索用】

#alikacollection #アリカコレクション 
#ALIKACOLLECTION_FIRENZE #フィレンツェコレクション
#TheRoyalOrder #アリカロイアルオーダー #ジュエリーリフォーム
#RING  #リング#ANELLO 
#Jewelry #ジュエリー
#CANON #EOSR6 #Jewelryphotography


関連記事

Ciao !


今年は新春より雪山に出かけていました。

素晴らしい天気に恵まれスノーボード。


何年ぶりでしょうか?


はしゃぎすぎました。腰~(汗

fc2blog_20210108174106aec.jpg


田沢湖スキー場 /CANON EosR6 RF24-70mm


今年も『The Royal Order Fair』始まる!


『The Royal Order Fair』(本企画内容は、
ALIKACOLLECTION OFFICIAL BLOG  を御覧ください) という名前でイタリアが中心となりますが、海外にてお客様のフルオーダーや宝石をあづかりリフォームオーダーのお手伝いを20年行ってまいりました。



 やっぱり、従来のありきたりなデザインではなく、海外の工房で自分の好きなデザインを注文できれば最高ですね。


今回は海外で宝飾品をリフォームオーダーをする上で10点の良い部分と悪い部分とをお伝えします。



instagram alikacollection_jp より




目次
① 海外の工房で宝飾品を作るも挫折の日々 
② 西洋美術宝飾は西洋人のものだ  
③ 日本ではプラチナ製宝飾品の要望が多い 
④ 海外で宝飾品リフォームを行うと良いところ
⑤ 海外で宝飾品リフォームを行う問題になるところとAnswers


① 海外の工房で宝飾品を作るも挫折の日々


海外の方が着物を着ているの姿を見かけます。

京都出身であるので子供の頃から着物を身近に見てきた私からすると、彼らが裾が短かったり左前であったり。

そもそも白人の足の長いかっこよいスタイルが着物姿が和着物に馴染んでいるものからすると違和感を生みます。


着物の色彩感覚は自国にない日本独特のもの。


日本の文化を欧米にて表現するジャポニズムと呼ばれる彼らが考える和洋折衷はどことなくむず痒くなる部分がある。

また、日本の着物からインスピレーションを得て有名ブランドが着物からデザインした洋服もどことなくとっつきにくいのは、やっぱり日本の着物は日本の気候や食べ物、環境が作り上げたもので、オリジナルにはオリジナルの歴史があり、どこまで新たなものを考えても模倣ということになるからだと思う。



ヨーロッパを仕事で歩くと、美術宝飾文化がより強く反映される西洋の宝飾デザインに関心と尊敬を強く感じます。

その国や街でしか作り得ない物作りなど、今日本で見かけるやデザインや色使い、宝飾品に使われる名前まで由来は欧米
にあることが多い。


そういったものの本質にすごく興味をかんじてきました。


私事ながら…

2004年頃。
スリランカ民主社会主義共和国にて良質な宝石獲得し輸出するべく駐在していた。
安価で手に入る良質な宝石をできるだけ安くお届けしたいと、ALIKACOLLECTIONのオリジナルブランドを作る工房をスリランカ人の職人15人とともに立ち上げた。
彼らとは息もあったし、朝から晩まで必死になって作りたいものを伝えた。
彼らはそれなりに上手くデザインを作れた…
何度も何度もやり直したがしかし何かが違うと感じて製品化を諦めた。

スリランカには素晴らしい天然鉱物が安価で手に入る環境ではあったのですが、スリランカの人々が作り出すものにはなんとなく馴染みのある西洋美術宝飾にある美術性がないと感じたのです。

宝石の色彩感 
メレダイヤモンドの大きさの選定 
小さな宝石留めの処理や細かい加工のズレなど。

私は西洋美術宝飾に当然備わる意識をスリランカ産に宝飾品に求めていたからでした。

それ以降は、スリランカでの製作から撤退し最高の宝石だけをお客様にお届けするようになりました。

15年以上経過し当時のことを振り返ると、価格を抑えることだけを重んじるのではなく、
大切なデザインの部分(西洋美術デザイン料もしくは物価の違いとも言えるかもしれません?)を重視した輸入や宝飾文化を感じる商材の発掘はALIKACOLLECTIONのポリシーとなっています。



② 西洋美術宝飾は西洋人のものだ


 熱帯雨林気候下で、4つの宗教で入り混じり、手でカレーを流し込む食事のスリランカにはとても美術宝飾の文化を根本から伝導する事はできなかった。

生まれた頃から色彩とふれあい、四季の中で服飾を楽しみ、食事も色々楽み、多くの調度品に囲まれた家に住む。 

衣・食・住。
西洋文化に囲まれて生きてきた人たちの作り上げるものは、個人で学んだ技術や美意識だけでは追いつけない遺伝子レベルの才能が身についていると感じます。

言い換えると運動選手で言う身体能力やノーベル物理学賞受賞者の知力IQのようなものだ。 

もともと生まれつき身についている知識やセンスまでも、西洋美術宝飾のデザイン力やもの作りに関しては西洋人のものという根本的な事情がある。


西洋のデザインは西洋の中でしか作り得ないと思っておりオリジナルを楽しみたい方にはオリジナルを輸入するしかないと提案します。


③ 日本ではプラチナ製宝飾品の要望が多い

イタリア製宝飾品はプラチナ素材は殆ど使われない。(以前のブログ参照)
街を歩いていてもプラチナ製品に出くわすことは稀で見つけるとフランス製の輸入物であったりします。

イタリア産美術宝飾は18金(純金である24金に25%の異鉱物を混ぜる)にて加工が行われます。(14Kや9Kも存在しますが ALIKACOLLECTION では取り扱いしません)
イタリアのゴールドスミスは、”軽くて強く資産性のある金製品”を”歴史の浅く柔らかいプラチナ製品”に変える必要がなかった。

一方日本では未だにプラチナ製となると高価で上質であると思われている方も多い。
もちろん間違いではないのですが、プラチナでないと買わないという方には、だいぶ18金ホワイトゴールドの製品は日本にも浸透しましたが、リフォームを提案する際に理解いただけない部分となっています。


④ 海外で宝飾品リフォームを行う良いところ

1.デザインが美しい。   
ヨーロッパのデザインができるまでの歴史が古く、よく見かけるモチーフはかなり長い間存在している場合が多い。そのため洗練されておりすぐには真似ができない。

2. 長く使えるデザイン性
流行り廃りを追いかけすぎない海外の国民性はコンサバである。
その土地に伝わるデザインは数100年経っても同じように作られている。長く所有していても飽きが来ないデザインが海外でのオーダーの醍醐味の一つ。

3. 宝飾品が、使う毎に自分の生活にあい変化する。

海外のデザインはなかなか同じものに出会わない。職人がお客様の宝石に合わせてデザイン提案する。
故に、唯一無二の作品となるの。
出来上がりのものは手作りであるがため、角が尖っていたり、分厚すぎたり、人の手が入って作り上げられた物。 身につけて行くことでより丸くなり、必要な部分は残り不必要な部分は削られていて完成度がましてゆく。
特別な逸品は貴方様とともに成長し完成度を増してゆく。 

4. 海外でのオーダーメイドであることが誇り

母親が長年コレクションしてきた宝飾品を見るとその時代の好みや色彩がわかる。
この宝飾品はあのときつけていたとか、大事な勝負の日にはこれだったななど楽しいものです。
たとえ誰かに譲る際にも、自分の大切にした思い出が見て取れる手の混んだ海外でのフルオーダーんのこだわりは、高価なダイヤモンドにも負けない大切な贈り物となる。

5. 製作者の事がわかり、間違いがない

手術をする前に担当医と打ち合わせをするように、デザイナーや職人とお話することでデザインの本質を知ることができます。
何年後かに再び再開する際の喜びが湧く。
一からもの作りをすることで、宝飾品を通して通じ合うものが生まれます。そういった関係を楽しめいつか作家が来日の際にはお会いできるようにお声がけいたします。



⑤ 海外で宝飾品リフォームを行うと問題になるところとAnswers


1. コミュニケーションがうまくとれない。

もの作りは作家の人柄や感覚によって初めの打ち合わせと出来上がりの違いができてくる。この部分は作家が良かれと思い手を入れるのですが、『The Royal OrdarFair』では初めに打ち合わせた図面の通りお作りいたします。

Ans-20年のキャリアがある営業スタッフがお客様に変わってデザイナーと打ち合わせをいたします。 また、ZOOMにてその打ち合わせにも参加いただけます。

2. デザインがわかりにくく?出来上がりが不安。


イタリア人は、ウインドウショッピングが大好き。気にいると店に入り道草。
試着して着回して何も買わずに悪びれる様子もなく「あばよ、CIAO!」的に店を去る。 
彼らは流行りものには敏感であるが、良いものを誰がなんと言おうとも良し!とする個性は自分の好みを知っているからできることで日本人と少し国民性が違う。 高価な買い物をする際にも、今後数十年行うリフォームオーダーも間違いのない選択を判断早くさらっとする。

Ans-『The Royal Ordar Fair』の期間は沢山のサンプル輸入しております。
そのサンプル見て長年リフォームに携わってきた営業員がお客様に丁寧にわかりやすく説明いたします。 

3. デザイン細かい要望が聞いてもらえない?


Ans-事前のヒアリングからZOOMにて打ち合わせを行う事により、細かい打ち合わせや変更も対応いたします。

4. 宝石を預けて大丈夫?


Ans-取引先や代理店は皆一流の宝石店にてその名にかけても間違いが起こらないようにいたします。
打ち合わせの内容をオーダーシートに細かく記載し間違いのない制作を行っております。
宝石には保険もかけます。
20年の実績の中で石がなくなったということは一度もございません。

5. イタリア人はいい加減で調子がいい?


よく靴を買うと、箱の中に左と左の靴が入っておりお金が帰ってこなかった等の笑い話がありますが大丈夫でしょうか?

Ans-日本の商社が入り国外に出国する際にも税関に事細かく申告するゆえ間違いは起こりません。
関連記事

 毎年この時期に行われている「神戸ルミナリエ」ですが、今年はコロナにて自粛となり、12/4-13日まで神戸ルミナリエの代替事業として東遊園地(神戸市中央区)に『光の聖堂』を設置されております。

今日は、この光の聖堂と合わせてダイヤモンドリングのご案内。







18KPG・BROWNDIAMONDS RING

/18KWG・DIAMONDS RING




光の聖堂





12月はいつも神戸はライトアップで大勢の人を集める一大イベントですが、今年はいくつかのにて阪神淡路大震災の鎮魂のモニュメントを


初日という事で11/4弊社の神戸営業所よりぶらーと行ってみました。



2020120522495603d.jpeg



なんとも幻想的で港町神戸らしく少し洋風な感じに仕上がっております。

202012052257481d8.jpeg



毎年と異なり人も少なく、ゆっくりできました。

旧居留地もこの様子。

2020120522495379c.jpeg



202012052249556e9.jpeg



神戸南京町も『ランターンフェア』が11/30-12/23の日程で開催。いつもよりにぎわっておりました。20201205225746279.jpeg








ダイヤモンドエタニティーリング



ダイヤモンドもカジュアルに大胆に。
この二本のリングは、大粒のダイヤで豪華な仕様となっておりますが、同時に使うとなんともシックでかつおしゃれな雰囲気が醸し出されます。





2020120522495776f.jpeg



ブリッジ構造と呼ばれる一番ダイヤモンドに光が透過しやすい構造にて、VS以上のダイヤモンドは DIAMOND GARANTEE の品にてもともと光り輝くのですが、それ以上にセッティングの妙があり余計に光量が増しております。



ぜひ、上質なダイヤモンドともに光の祭典をお楽しみください。





FIND US






Official WEB】 https://bit.ly/3guw4rR 


Shop】 https://bit.ly/3i65Hcd 

instagram】 https://bit.ly/31hZTpi 

Official Blog】 https://amba.to/2Dkja1b 

the royal order】 https://bit.ly/30nej8g



















... 続きを読む
関連記事
『ALIKACOLLECTION 2020 KYOTO』展示会ではありがとうございました。
ようやくひと段落と共に、クリスマスやお正月などイベントの多いこの季節に季節も変わります。この時期にぴったりのアイテムを3ヶ月に渡りご案内します。




18KYG.DIA ’Firenze Style’ Bangle 


スケジュール





毎年WINTERでは、イタリアの彫金家と共に伝統工芸を味わう試みを行っておりますが、2021年海外からの作家をご招待できるのかどうか分かりませんが素晴らしいイタリアの作品をご案内。
ルネッサンスフィレンツェ様式のお話は以前のブログをご覧ください。
ルネッサンスの面影を訪ねて~フィレンツェ~





ALIKACOLLECTION 2020 WINTERは、直営店・全国有名百貨店、有名代理店でのお取り扱いとなります。




FIND ME





Official WEB】 https://bit.ly/3guw4rR 
Shop】 https://bit.ly/3i65Hcd 
instagram】 https://bit.ly/31hZTpi 
Official Blog】 https://amba.to/2Dkja1b 
the royal order】 https://bit.ly/30nej8g
関連記事
「貴石は高い半貴石は安い」という価値観でジュエリーを評価されることが多いですが、ジュエリーの世界には素材原価の評価だけでなく美術的要素によって評価を集める品もあります。
今日は、美術宝飾の部分でも評価を集めるイタリアジュエリー作家パルミエロ氏の作品をご案内致します。



18KWG.DIA.SAPPHIRE.BROACH


“Leafy Sea dragon”




パルミエロ氏は、色彩感覚に富んだジュエリー作家として知られております。
【写真】宝飾品に色彩感覚を与えた最初のデザイナー
色や形の違う宝石を用いていろいろな形のジュエリーを想像されます。色彩の感覚とイタリア随一の石のセッティング技術がこの作品を作り出します。
色合わせの妙 


パルミエロ氏の作る作品は、一石一石吟味された最高の品質の宝石を用いて仕上げられます。
同じクォリティで同じ色同じ大きさに合わせた宝石素材を集める事は大変である事は想像し安いことです。これらの宝石を独特な感性で組み合わせ作り上げる作品は考えれない程手間が掛かる芸術品となる。
貴石も半貴石も差別無く然るべき宝石の色や大きさが作家のイメージを表現してゆく。


貴石の輝きと半貴石の色彩が絶妙な表現となる。
このような生き物が海にいると素晴らしいですね。


画家がカンバスに色を置いていく様に宝石は組み立てられる


バレンツァはイタリアのアレサアンドリア県ピエモンテ州にて、一大宝飾生産地として知られております。


人口2万弱の人口に対して、その2/3が宝飾になんらかの関係がある程宝石の街として知られる。この街にて、氏は彫金家としてキャリアを高め物作りに情熱を注ぐ。


なだらかにカーブを描くドラゴンの表面に大小様々な宝石を敷き詰めていくのは物凄く難しい作業となる。


光を存分に取り入れるため特殊な穴を地金に開けて線で宝石を支えるハニカム構造はイタリアでも随一の熟練した職人にしかできないバランス感覚のいる作業となる。


この様にして独特の色彩感覚を、莫大な色彩違う宝石と最高のストーンセッティングにて表現するパルミエロ氏は、『2019年ベストイタリアンジュエリーデザイナー賞』を獲得いたしました。

アリカコレクション


FIND ME


Official WEB】https://bit.ly/3guw4rR


Shop】https://bit.ly/3i65Hcd


instagram】https://bit.ly/31hZTpi


Blog】https://amba.to/2Dkja1b



the royal order】 https://bit.ly/30nej8g


関連記事
一生もののジュエリーというのは、世代を問わず、長くお楽しみいただけるものであると私共は考えます。 


しっかりした品質の物は、いつまでも色焦ることなく、使えば使い込む毎にその人となりを表すシンボルになっていく。 

そしてお気に入りのジュエリーは、気に入っているところもそうでないところも踏まえて一生共にしていくもの。

ALIKACOLLECTIONでは、しっかりした価値ある逸品をご案内したいと考えております。


 

18KWG.ICYDIA. RUBY RING 






ALIKACOLLECTION 2020 KYOTO 開催決定







アリカコレクションより2020年秋冬のコレクションがいよいよ展開し出します。 




今年は、『ALIKACOLLECTION DIAMOND』として世界的なダイヤモンドメーカーからダイヤモンドの品質にこだわった品々が登場いたします。 




中でも、めずらしいカラーダイヤモンドの逸品は品数共に十分集まりました。 


全国展開に先駆けて恒例となっております『ALIKACOLLECTION 2020 KYOTO』と題しました展示会からご案内初めます。









* 日 時 令和2年11月18日(水)・19日(木)2日間
11:00AM~9:00PM 




* 会 場 FORTUNE GARDEN KYOTO
*


4F ザ メトロポールルーム  https://www.fortunegarden.com/
*    


* 〒604-0921
* 京都府京都市中京区河原町二条下ル一之舟入町386-2 


* TEL 075-254-8843 / FAX 075-254-8831


* ※お車でお越しの際は近隣のコインパーキングに駐車いただきますようお願い申し上げます。

お気軽に係員又はOfficial WEBサイトお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 *  


* 主 催
* アリカコレクション 


* 〒602-8031
* 京都市上京区西洞院通椹木町上ル東裏辻町409-2 


* TEL:075-255-0930
*    


* ジュエリーメーカー、工房多数










最後になりましたが、医療従事者並びに感染症対策従事者の皆様へ 



 

新型コロナウイルス感染症が拡大する中、医療の最前線で新型コロナウイルス感染症に立ち向かう医師や看護師をはじめとする医療従事者の皆さま並びに関係各位様の尽力には感謝の言葉しかございません。 



事情にて、慎みながら今まで延期をして参りました毎年の恒例イベントを企画する運びとなりました。



こういった形ででも、目を止めていただけた方々に気の休まる時間の提供をする事が、私共にできる少しながらの社会貢献と考え、写真や映像も含めをご案内しております。 

夢や希望を少しでもお伝えできればと考えております。




ALIKACOLLECTION



FOLLOW US






... 続きを読む
関連記事

CLARITY クラリティー






クラリティーは透明度を示す指標です。
ダイヤモンドの中には内包物や外圧からの色素などによるインクルージョンと呼ばれる異物の混入具合にて品質が決められております。


フローレス FL
インタナリーフローレス IF
べリベリースライトリーインクルージョン VVS1 VVS2
ベリースライトリーインクルージョン VS1 VS2
スライトリーインクルティッド SI1 SI2
インクルーティッド I1 I2 I3
等、簡略化しアルファベットで呼ばれることが多い。

上位にあるインクルージョンが少ない個体ほど高い評価が付きますK18WG.DIAMONDS BLACELET




CUT and POLISH カット






ダイヤモンドをどれだけ輝くか?
ダイヤモンドの一番の魅力であり、カットアンドポリッシュは大きな影響を与える。
この技術や進化はダイヤモンドが採掘されたロケーションや光源の進化と共に進化を果たしました。
見ていきましょう。
ダイヤモンドの歴史概略
1866年にアフリカ大陸で発見されるまでは、主要産出国はインドであった。
古代ムガール帝国では形の整ったダイヤモンドを所有することで身分や権力を示していた為、インドでの鉱山近くの街ではカットアンドポリッシュの技術が洗練されました。
1300年頃
ダイヤモンドを割る方法が発見されます。
ダイヤモンドの結晶の強い方向と弱い方向があり、弱い方向に衝撃を加えると劈開(へきかい)し割ることができます。
16世紀になると、平べったいダイヤモンドをポリッシュして(バラの蕾に似せた)蕾型にカットした「ローズカッティング」が登場します。
6.12.16.24.32面体とカット面が多数にできることにより輝きが増します。
17世紀フランス王室ルイ14世の権力の元夜に舞踏会が頻繁に行われるようになり、妃マリー・テレーズ・ドートリッシュの存在がファッションのトレンドとなる。
ロウソクの炎でも美し輝くダイヤモンドのカッティングにもより研究が進みます。
現在主流となっているブリリアントカットの原型。「マザランカット」が生まれたのもこの頃との事です。
1848年頃ジョセフ・スワン(英)が白熱電球を開発することにより夜でも自由に労働が確保されることにより産業が発達。
そして、現代の宝石礎となるカッティングである1919年ダイヤモンドの光学特性に基づいて計算された「ブリリアントカットのプロポーション」が、マルセル・トルコフスキーにより発表されました。
このカッティング理論により現代の正58面体「ラウンドブリリアントカット」が誕生しました。
現在のダイヤモンドカッティングの80%以上がかつての採掘地インドで行われています。

18KWG.YELLOWDIAMOND.DIA EARRING


その他の評価要素 



ダイヤモンドのその他の評価は
Adamantine(アダマンティン)と呼ばれるつや感。
Lastre(仏;ラスタ)光沢、テリ


などなど…
今後もダイヤモンド関連を追記していきたいと思います。



18KWG.RUBY SAPPHIRE DIA.RING




FIND US




Official WEB】 https://www.alikacollection.jp/


Instagram】 https://www.instagram.com/alikacollection.jp


Blog】https://ameblo.jp/alikacollection/

関連記事